安安の焼肉食べ放題!値段やメニュー、種類、ランチなど解説

関東を中心に出店している七輪焼肉のチェーン店。
他の焼肉チェーン店に比べて低価格が魅力であるうえに、焼肉食べ放題も実施しています。
そんな安安の
・焼肉食べ放題の各種メニューや値段、種類、実施店舗など
・店舗限定のドリンクバーの値段や種類
について解説していきます。
安安について知りたい方や、安安の焼肉食べ放題はどんなものがあるのか把握したい方は、閲覧してみて下さい。
炭火焼肉 安安とは
関東を中心に出店している低価格が魅力の焼肉チェーン店。
関東以外にも北海道・愛知・大阪・沖縄にも出店しています。
多くの店舗は深夜帯まで営業しており、夜中に焼肉を楽しめるのも魅力のひとつ。
安さを重点に置いた七輪焼肉なら、抑えて欲しいお店と言えるでしょう。
店内の様子
店内は白とベージュ・ブラウンカラーを基調にした、シンプルナチュラルな空間です。
低価格向けだけあってか敷居は高くないので、普段使いに最適です。
また、顔が見えない間仕切りが各席に設置してあるので、お一人様でも気軽に利用できるのはポイントですよ。
主なメニューについて
メニューは地域によって異なる為、目安として捉えて下さい(紹介するのは全て関東地域のものです)。
単品メニュー
単品メニューは、大まかに
メニューが用意されています。
コースメニュー
食べ放題以外のコースメニューも扱っています。
食べ放題を選ぶほどは食べられないが、一通りのメニューをお得に楽しみたいのであればこちらを是非。
コロナ対策について
コロナ対策として、以下の対応を行っています。
・従業員の衛生管理の徹底
・お客様アルコール消毒液の設置
・店内換気
焼肉食べ放題について
安安のメニューをお腹いっぱい食べられる店舗限定の焼肉食べ放題。
そんな焼肉食べ放題の
・値段、料金
・時間制限
・メニュー(単品含む)
・お一人様もOKか?
・ランチも実施しているか?
・実際に食べた焼肉
について解説していきます。
焼肉食べ放題の実施店舗について
焼肉食べ放題の実施店舗は以下の通りです。
※2020年11月25日現在
焼肉食べ放題の値段・料金について
食べ放題の値段は以下の通りです。
安安コース:2,800円(北海道地区は2,980円)
DXコース:3,500円(北海道地区は3,980円)
※小学生半額、65歳以上のシニア500円引き、幼児無料です
焼肉食べ放題の時間制限について
食べ放題の時間制限は100分です。
焼肉食べ放題のメニューについて(特別価格の単品含む)
食べ放題で注文できるメニューですが、
・安安コース
・DXコース
とで区分して解説していきます。
※紹介するメニューは関東・関西・中部エリアのもので、北海道エリアはメニュー内容が異なります
満腹コース
満腹コースで注文できるメニューは以下の通りです。
・ヤングカルビ(タレ)
・トントロ(塩・激辛)
・豚カルビ(塩・激辛)
・ポークウィンナー
・バジル豚カルビ
・とりもも(塩・激辛)
・ヤゲン軟骨(塩・激辛)
・安安名物ピリ辛やみつき鶏
・豚ホルモン(塩・にんにく塩・激辛)
・キクラゲナムル
・小松菜ナムル
・塩キャベツ
・塩キャベツハーフ
・キャベチョレギハーフ
・ポテトサラダ
安安ハラミ(タレ・塩):190円
やわらか漬けハラミ:150円
赤身ロース(タレ・塩):150円
牛上ホルモン(塩・にんにく塩・激辛):290円
牛レバー(味噌):150円
白菜キムチ:150円
カクテキ:150円
ピリ辛キュウリ:150円
エリンギバター:100円
えのきバター:100円
じゃがバター:150円
コーンバター:100円
玉ねぎ:100円
しいたけ:100円
ヤングコーン:100円
オクラ:100円
エリンギ:100円
安安コース
満腹コースで注文できるメニューは以下の通りです(赤字は安安コースにて追加されたメニューです)。
・安安ハラミ(タレ・塩)
・やわらか漬けハラミ
・赤身ロース(タレ・塩)
・Vカルビ
・ヤングカルビ(タレ)
・トントロ(塩・激辛)
・豚カルビ(塩・激辛)
・ポークウィンナー
・バジル豚カルビ
・とりもも(塩・激辛)
・ヤゲン軟骨(塩・激辛)
・安安名物ピリ辛やみつき鶏
・牛上ホルモン(塩・にんにく塩・激辛)
・牛レバー(味噌)
・豚ホルモン(塩・にんにく塩・激辛)
・ライス(小・中)
・ヤングコーン
・オクラ
・エリンギ
・玉ねぎ
・焼き野菜盛り合わせ
・きのこ三種盛り合わせ
・白菜キムチ
・カクテキ
・ピリ辛キュウリ
・もやしナムル
・キクラゲナムル
・小松菜ナムル
・明太ポテトサラダ
・塩キャベツ
・塩キャベツハーフ
・キャベチョレギハーフ
・ポテトサラダ
・エリンギバター
・えのきバター
・じゃがバター
・コーンバター
・ライス(小・中)
牛上トロタン:390円
牛ミノ(塩・にんにく塩・激辛):290円
中落ちカルビ(タレ・塩):290円
プチ紋甲イカ:190円
有頭エビ:290円
イイダコ:190円
ビビンバ:290円
サンチュ:150円
チョレギサラダ:290円
シーザーサラダ:290円
安安サラダ:290円
シューアイス:90円
バニラアイス:120円
生チョコアイス:150円
ロイヤルミルクティーアイス:150円
DXコース
DXコースで注文できるメニューは以下の通りです(赤字はDXコースにて追加されたメニューです)。
・牛上トロタン
・中落ちカルビ
・安安カルビ(タレ・塩)
・安安ハラミ(タレ・塩)
・やわらか漬けハラミ
・赤身ロース(タレ・塩)
・Vカルビ
・ヤングカルビ(タレ)
・トントロ(塩・激辛)
・豚カルビ(塩・激辛)
・ポークウィンナー
・バジル豚カルビ
・とりもも(塩・激辛)
・ヤゲン軟骨(塩・激辛)
・安安名物ピリ辛やみつき鶏
・牛ミノ(塩・にんにく塩・激辛)
・牛上ホルモン(塩・にんにく塩・激辛)
・牛レバー(味噌)
・豚ホルモン(塩・にんにく塩・激辛)
・ライス(小・中)
・ヤングコーン
・オクラ
・エリンギ
・玉ねぎ
・焼き野菜盛り合わせ
・きのこ三種盛り合わせ
・プチ紋甲イカ
・有頭エビ
・イイダコ
・エリンギバター
・えのきバター
・じゃがバター
・コーンバター
・白菜キムチ
・カクテキ
・ピリ辛キュウリ
・もやしナムル
・キクラゲナムル
・小松菜ナムル
・チョレギサラダ
・シーザーサラダ
・安安サラダ
・サンチュ
・明太ポテトサラダ
・塩キャベツ
・塩キャベツハーフ
・キャベチョレギハーフ
・ポテトサラダ
・ビビンバ
・ライス(小・中)
・韓国のり
・梅干し
・薬味ネギ
・つぶつぶ明太子
・バターフォンデュ
・シューアイス
・バニラアイス
・生チョコアイス
・ロイヤルミルクティーアイス
和牛カルビ:590円
とり玉子クッパ:290円
玉子キムチクッパ:290円
ユッケジャンクッパ:290円
とり玉子スープ:290円
わかめスープ:230円
わか玉スープ:250円
ユッケジャンスープ:250円
冷麺:390円
飲み放題について
食べ放題に付けられる飲み放題は以下の通りです。
ソフトドリンク全品飲み放題:550円
※ドリンクバー実施店舗はドリンクバーのご利用になります
焼肉食べ放題はお一人様もOKか?
お一人でも問題なく利用できます。
焼肉食べ放題はランチも実施しているか?
ランチ営業している店舗のみ可能です。
数が少ないので、予めご了承下さい。
実際に食べた焼肉はコチラ
ここでは、実際に食べ放題で注文した焼肉を紹介していきます(利用したのは1,900円の満腹コースです)。
先出しは無いので、最初から好きなメニューを注文できるのは嬉しいポイントです。
炎が出た際に使用する「火消し氷」も提供されます。
炎を消す時に使用しましょう。
食べ放題の注文はタッチパネルにて操作をお願いします。
とりあえず豚タン塩とVカルビと豚トロを注文。
焼いていきましょう。
炭火なので、遠赤外線効果によりパリッと焼けてジューシーなのが魅力的です。
タレに付けて…
頂きます。
うーん、焼肉はたまりませんね。
Vカルビはシンプルなカルビで、万人受けしやすいのが特徴的です。
豚トロは文字通り脂っぽさが魅力で、ご飯が欲しくなります。
豚タン塩もシンプルで万人にヒットする味。
レモンでさっぱりと頂くのもアリですし、塩で食べるのもアリです。
タンが好きなので、数回注文しました。
もやしナムルと小松菜ナムル、塩キャベツハーフを注文。
箸休めに最適な漬物・サラダ系は一通り食べたいですね。
味付け牛タンをチョイス。
文字通り味が付いているので、そのままで食べられます。
ヤングカルビはVカルビに比べて脂が多めで、野菜やご飯と一緒に食べるのがベストです。
ごはんもしっかりと食べます。
先程注文した豚トロやVカルビ、ヤングカルビなどと一緒に食べるのがベストですね。
このようにご飯のうえにお肉・漬物などを乗せ、タレをかけて丼として食べるのがたまりません(キムチなどの赤色があれば組み合わせとしてはベストでしたが…)。
ポークウィンナーはプリッとした食感が絶品。
ウィンナー系は炭火だからこその旨さがよく感じられます。
鶏せせりは脂の具合、弾力ある食感が魅力の一皿ですね。
卓上には
・レモン汁
・一味唐辛子
・唐辛子みそ
・おろしにんにく
が置いてあります。
それとは別にタッチパネルにトッピング・調味料が有料で用意されています。
味変を楽しむなら注文してみて下さい。
※一部無料のものもあります
店舗限定のドリンクバーについて
一部店舗で実施しているドリンクバー。
そんなドリンクバーの
・ドリンクバーの種類
について解説していきます。
ドリンクバーの値段・料金
ドリンクバーの料金は350円です。
ドリンクバーの種類
ドリンクバーの種類ですが、
・コーヒーマシン
とで区分して解説していきます。
最初に清涼飲料水系ですが、
・ファンタメロン
・カルピスソーダ
・カルピス
・メロンソーダ
・烏龍茶
・綾鷹
・ミニッツメイド(オレンジジュース)
がありました。
コーヒーマシンのコーナーには、
・カフェラテ
・カカオリッチココア
・抹茶オレ
・いちごオレ
が置いてありました。
どの飲み物もホットとアイスとで選べます。
まとめ
安安の焼肉食べ放題のことや、ドリンクバーの種類について解説致しました。
リーズナブルな値段で焼肉食べ放題を楽しむなら、もってこいですよ。
サクッと気軽に低価格で焼肉食べ放題を利用するなら、来店してみてはいかがでしょうか。