優勝軒の富士らーめん!メニューや値段、テイクアウト、クーポンなど解説

優勝軒アイキャッチ画像

埼玉県熊谷市を発祥としているらーめん・つけ麺屋。
関東と東北地方を中心に展開しているチェーン店で、上記のメニューのほか二郎系なるガッツリ系ラーメン「富士らーめん」も扱っています。

そんな優勝軒の

・主なメニューや値段
・富士らーめんの食べた感想
・店舗一覧

について解説していきます。
優勝軒について詳しく知りたいのであれば、閲覧してみて下さい。




優勝軒とは

優勝軒外観1

茨城大勝軒グループとして初めてフランチャイズ展開を行う企業として発足したお店。
「特製もりそば」が看板メニューで、それ以外にも多彩なラーメンを提供しています。

ガッツリ系メニュー「富士らーめん」も扱っており、ガツンとした一杯も楽しめちゃう!
ファミリーや女性の方でも利用しやすいラーメン屋となっており、幅広い方が気軽に来店できるのは魅力のひとつです。

店内の様子

優勝軒内装1

優勝軒内装2

店舗により若干異なりますが、基本的にはシンプルナチュラルで清潔感のある空間となっています。
テーブル席を中心に2名席~複数名の席を確保しており、お一人様やファミリー・複数名など、幅広い人が利用しやすいです。

主なメニューや値段

優勝軒メニュー1

優勝軒の主なメニューや値段ですが、

・ラーメンメニュー
・サイド、トッピング、セットメニュー
・ランチメニュー

とで区分して解説していきます。

優勝軒メニュー2

なお、麺の固さですが、どのメニューも

・細麺(中華麺)
・中太麺(もりそば麺)
・極太麺(富士麺)

に変更することができます。

ラーメンメニュー

もりそば:税込730円
特製もりそば:税込930円
豚つけ麺:税込780円
濃厚豚骨らーめん:税込780円
濃厚豚骨チャーシュー麺:税込980円
黒中華そば:税込780円
味噌辛ネギらーめん:税込780円
味噌辛ネギチャーシュー麺:税込980円
富士らーめん:税込830円
富士チャーシュー麵:税込1,030円
担々麵:税込780円
醤油ラーメン:税込560円
塩ラーメン:税込560円
肉中華:税込780円
肉玉中華:税込830円
肉中華肉増し:税込880円
肉玉中華肉増し:税込930円
肉中華肉増しW:税込980円
肉玉中華肉増しW:税込1,030円
ざる中華(並):税込600円
ざる中華(大):税込700円
お子様らーめん:税込250円
お子様つけ麵:税込250円

※中盛は+100円、大盛は+280円

サイド・トッピング・セットメニュー

焼き餃子+ライスセット:税込360円
唐揚げ+ライスセット:税込360円
ささみ唐揚げ+ライスセット:税込360円
鶏の唐揚げ:税込280円
ささみ唐揚げ:税込280円
焼き餃子:税込280円
チャーシュー丼(小):税込200円
チャーシュー丼(大):税込300円
チャーシュー(3枚):税込280円
チャーシュー(5枚):税込380円
フライドポテト:税込150円
瓶ビール:税込50円
単品ドリンク:税込100円
ライス:税込150円
白髪ねぎ(白/赤):税込150円
生卵:税込50円
単品トッピング(玉子・のり・ほうれん草・小口ねぎ・メンマ・もやし):税込100円

ランチメニュー

優勝軒メニュー3

通常メニュー以外にお得なランチメニューも実施しております。
お得にお腹を満たしたいのであれば、来店してみて下さい。

※店舗によりメニュー内容が異なるので、来店の際は事前に確認するようにして下さい



実際に食べたラーメン(富士らーめんについて)

ここでは、実際に食べたラーメン(富士らーめん)について解説していきます。
富士らーめんですが、食券提供時に

・野菜、ニンニク、背油の増減(増し無料)
・醤油、黒醤油、辛味噌、味噌の選択

が聞かれます。
好みの味やトッピングを選んでください。

優勝軒食べたもの1

優勝軒食べたもの2

「富士らーめん(醤油)」

トッピングなどは全て普通で対応しました。
一般的なラーメンに比べたら量は多めで、ガッツリお腹を満たすならもってこいです。

優勝軒食べたもの3

野菜(もやし)は山の様に盛られてボリューム満点!ニンニクが絡んでいてパンチが効いています。
もやしだけでなくネギも盛られているのはありがたいです。

優勝軒食べたもの4

もちろんニンニクもちゃんと盛られています。

優勝軒食べたもの5

スープは乳化しており、甘みがあってクセになります。
とは言えしつこさや重さはそこまで無いので、二郎系としてはかなり飲みやすいです。

麺も極太麺ですが、モチモチ食感が特徴でジャンキーさは抑えています。
全体的にライトで多くの人が頂きやすいですね。

優勝軒食べたもの6

チャーシューは炙ってあり、脂っぽさ・ジューシーさが控え目でしつこくないです。
固さが残りますが、食べ飽きないのはポイントのひとつ。

優勝軒食べたもの7

完食です。
全体的に食べやすく、胃もたれもしにくいかと。

優勝軒食べたもの8

卓上には

・醤油
・ラー油
・酢
・こしょう
・一味唐辛子

が置いてありました。
一般的なラーメン屋さんらしい調味料が用意されています。

感想

とにもかくにも食べやすいので、二郎系の様なしつこいのがそこまで得意じゃない方でも頂きやすいのがポイントでした。
ジャンキーさは劣る分だけ中毒性は残りにくいですが、全体的にはパンチが効いていてガツンとした一杯を堪能できます。

また、二郎系でよくある独自ルールや緊張感は無いので、気張る必要は無くゆっくりと楽しめますよ。
ファミリーや二郎系初心者など、誰もが気軽に二郎系ラーメンを食べるなら、抑えておくべきと言えるでしょう。

クーポンについて

クーポンですが、以下のネット予約サイトにて配信しています。

ぐるなび
食べログ

時期や店舗によって配信されていない場合があります、予めご了承ください。

テイクアウトについて

テイクアウトですが、一部店舗で実施しています。
店舗によりメニュー内容等も異なる為、事前に確認するようにして下さい。

店舗一覧

東北
富沢店、横手店、新庄店、郡山店

 

関東
日立店、熊谷総本店、狭山店、新座本店、花園店、所沢店、草加店、入間店、上尾店

 

東海
伊東店

※2022年7月8日現在
※伏竜、麺や十兵衛含む

まとめ

優勝軒の主なメニューや値段、富士らーめんの食べた感想、店舗などを解説いたしました。
国道・県道沿いでお一人からファミリー、女性客まで幅広く利用できるうえ、ジャンクさ控え目で食べやすい二郎系を食べるなら、もってこいと言えるでしょう。

ホームページ:https://yushoken.com/
撮影した店舗:草加店

その他おすすめ記事はコチラ